ソフバ魂

ソフトバレーに関することを色々と語っていきます

展開が変わる「きっかけ」。意識してますか?

f:id:gluten-free:20180206120603j:plain

最近、戦績がのぼり調子になってきまして、自分のチームの戦い方というのを分析してみました。

例えば、こんなことないでしょうか?

 

・強豪チームに勝てるようになってきているのに、経験の浅い(所謂あまり強くはない)チームに負けてしまう。

・何故負けたのか、理由がわからない

・何故勝てたのか、理由がわからない

 

こういったことは特にソフトバレーではよくあることなのかなと思います。

 

個人のスキルだけで見ると相手より劣っていると感じるも、以外とあっさり勝ってしまったり。

本当に何が起こるかわかりません。

なので、勝利を掴むために必要な要素というものを今回まとめてみました。

 

 

勝利を掴む要素

・チームワーク

これはチーム競技であるいじょう当たり前のことですよね。

「勝ちたい」という思いが全員にないとまず勝てませんし、プレーに表れてきません。

前の記事にも書きましたが、そのためにはチームの約束事(ブロックとレシーブで網羅する場所をしっかりと認識し合う)ことが大切です。

コートの100%をブロックとレシーブで網羅することは不可能です。

なので、相手のアタッカーが苦手コースを瞬時に見極め、チームとしてはそこを守備の範囲から捨てる、ということが肝になります。

 

・個々人のモチベーション

ソフバは社会人の方が多い競技でもあります。試合の前日に飲み会であったり、会社でのイザコザがあったりと状況は様々だと思います。

そのままのモチベーションで試合に望まなくなることもあるでしょう。

それは仕方のないことなので、そういう時こそどういうプレーに徹するかを自分なりにもっておく必要があります。

朝一でエナジードリンクなどで気分を高めるか、前日はなるべく早く寝るか、相方に主で打ってもらうか、相方にレシーブの範囲を広げてもらうか。

大事なのは「自分の不調をチームに共有」することなんですね。

なんかあいつ、いつもと違うよね?というモヤモヤでチームがプレーするのと、理由を明確にしてプレーに臨むのと、チームの意識レベルは全然違います。

プレー以外のモヤモヤ感は極力試合前に解消しておく方が集中力が高まりますし、まだチームメートも気持ちが切り替えられます。

まぁ、飲み会の時間も自分で調整できるようであれば早めに帰宅するなどすることが大事でしょう。趣味とはいえチームでやってるわけですので。

 

・きっかけ

これ、本当大事だと最近つくづく思います。今回の記事の主テーマです。

強いチームが、負けている状況でよく発する言葉で「我慢よ我慢」というのがあります。

最初、この意味がわからなかったのですが最近わかるようになってきました。

厳しい点差、状況を変えてくれるのは「きっかけ」なんですね。

そしてそのきっかけを作りだす大事な要素は、

・圧倒するスパイク

・圧倒するレシーブ

・圧倒するブロック

・圧倒するカバー

になります。

よく、苦しい状況で気持ちだけでも前向きにと声を大きく出そうとする人がいます。

間違いではないですが、それだけでチームの士気は高まりません。よくて自分のモチベーションが少し上がるくらいでしょう。

チームの士気を高める「きっかけ」になりうるのは、

ブロックを交わして相手コートに叩き込むスパイクがあった時、

相手の渾身の一撃スパイクをノーブロックでレシーブで拾い上げた時、

相手の渾身の一撃スパイクをブロックで見事にシャットした時、

相手の渾身の一撃スパイクを何とか拾って、繋いだ時

こういうプレーが出た際にチームの士気はぐっと高まります。

特に、圧倒するレシーブ、圧倒するブロック、というこちらが守りの際に起こるプレーこそ相手への精神的ダメージも付加されるため効果は絶大です。

こういったプレーを発動する機会を伺う、それまで何とか持ちこたえるよ、というのが「我慢よ、我慢」に繋がるわけですね。

  

まとめ

今回は技術面ではなく、どちらといえばメンタルの部分を主に、勝つための戦術をまとめてみました。

何故負けたんだろう?

何故勝てたのかな?

とチームでモヤっとした時、試合の中に展開が変わった「きっかけ」がなかったかを分析してみることをおすすめします。

それをチームのみんなで共有できてきた時、チーム内の声かけに「我慢よ、我慢」が生まれてきます。

そこから「一発大きいプレーかましてやるぜ!」とチームの士気が高まれば、勝機は見えてきます。

分析の観点に、是非とも参考にしてほしいです。

 

 

では。

 

バレーだけがすべてじゃない!

f:id:gluten-free:20170502190746j:plain

久しぶりの投稿です。

学生の頃くらいバレーだけに集中できる時間がほしい。

そんなことを思うこともありますよね。

 

ですが社会人たるもの、優先順位としては

仕事 → ソフバ

になってしまうのは仕方ない。

だからこそ限られた時間で効率良く練習する必要があるわけなんですね。

 

とはいっても最近、学生のバレー生活を終えて心機一転ソフバを始める若者が増えてきました。

彼らには2タイプあって、

1.硬式の癖が抜けずなかなかソフバが上達しないタイプ

2.柔軟性があって、みるみるソフバが上達しちゃうタイプ

 

1の期間が長く、コツを掴んでくると2に至るケースが多いですね。

こうもなると毎回の試合の度にどんどん迫ってきて、1年すれば負けちゃうなんてこともしばしば・・・

確実に世代交代の波はくるものなんですね。

ここで年代の位を1つ上にあげてミドルにいくことも考えたり考えなかったり。

 

日々の体のメンテナンスは本当に大切です。

いつまでも若い体なんていられないですからね。

ストレッチをしない人も多いですが、年齢を増すごとにその大切さがわかってきます。

若さは武器ですが、永遠に続くものではないということを早くに自覚しておいた方がいい。

今日より明日は確実に年をとってるわけですから。

 

さて、今回はそんな年寄りじみた話題ではなく、気になることを1つ。

 

 

バレーがうまいってだけで、人生の先輩ヅラする奴おおくない!?

 

 

って話です。

うん、これ、凄く多い。

 

なんなんでしょう。

戦績が良いチームに多いのが、初戦で舐めた態度をとってくるんですよね。

サーブ権を決めるじゃんけんの時とか、挨拶無しにブスっとした態度とかよくある。

明らかに自分より若いチームなのに。

審判に適当な態度でするし、見てるだけでも不快。

だけど仲の良いチームとかには当たり前に挨拶するし、しっかりと審判もしてる。

 

なんだかな~って思ってしまう。

 

ソフバの世界ではそれで良いかもしれないけど、社会の中では絶対にNGですよね。

やっぱり憧れるチームって強くて誰にでも優しくて、自分を謙遜できる人ですよね。

 

バレーができるからって人間的に大きくなった気でいるのはどうかと。

ただのガキだなって思ってしまいます。

 

 

つらつらと愚痴っぽく書いてしまいましたが、自分がそう思われないよう気をつけなければいけません(^_^;)

 

その前に強いとも位置づけられる実力ではないので、

実力、人間力、ともにまだまだ磨いていきたいなーって思いました。

 

 

ではでは。

 

 

アタッカーは実はここを見ている!

f:id:gluten-free:20160907150037j:plain

 

みなさん、ソフバやってますかー?

前回は、レシーバーとブロッカーの約束事について触れてみました。

 

今回はもっと突っ込んで、そもそもアタッカーってスパイクを打つまでにどういった所を見て、どういった考えで打つのか、を私なりに分析してみようと思います。

アタッカーの気持ちがわかることでブロックの飛び方、レシーブの入り方も変わってくるかもしれません。

 

 

実は何も考えてないタイプ

初級プレイヤーはこのタイプが多いかと思います。

チャンスボールがきて、セッターがトスを上げて、そしてスパイクを打つ。

この間、相手のコートなんて見ません。

とにかく己の思うがままに打つ!常にフルスイングで力いっぱい打つ。

デビューしたてのプレイヤーでも、背丈があればブロックの上から打つことができるため、このタイプも油断できません。

こういったタイプは体の原理としても一番打ちやすいクロスのコースを得意としますので、その方面でブロックとレシーブの約束事を作っておくことで対策可能です。

 

ブロック重視タイプ

中級プレイヤーはこのタイプが多いかと思います。

基本、レシーバーの動きは見ず、トスが上がった瞬間に相手ブロッカーが何枚なのか、少し遅れてきているのかを確認します。

初めから2枚ブロックが確認できればインナーにも打つでしょうし、片方が遅れればブロックの間を打ってくることもあります。

このタイプへの対応策は、あえてブロックの間をあけるように見せておき、ブロックの瞬間に手で間を塞ぐという飛び方です。

また、レシーバーの動きをそこまで見ていないわけなので、ブロックでひっかけるコースとレシーバーがあげるコースが被らないように約束事を決めておくことでしょうか。

 

レシーバー重視タイプ

中級プレイヤーはこのタイプが多いかと思います。

また、背丈のあるプレイヤーにも多いかもしれません。

そもそもブロックの上から打つことを前提としているため、レシーバーしか見てないタイプです。

一番多いのはトスが上がる前のレシーバーの位置、そしてトスが上がってからレシーバーがどう動いたかを確認して打つ、という流れでしょう。

対策としては、トスが上がる前、トスが上がった後のどちらのレシーブーの逆をついてきているかを分析することだと思います。

このパターンさえわかってしまえば、こちらがその逆をつくように打つ前にレシーバーが移動しておけば良いことになります。

 

どこまでも見続けるタイプ

もはや上級レベルですね。

背丈に関係なく、ブロッカーもレシーバーもよく見るタイプです。

トスが上がる前にレシーバーを見て、トスがあがった後にもう一度レシーバーを見て、そして打つ前に空中でブロックとレシーバーを見る一番嫌なタイプです。

もはや人間かどうかを疑うレベルですね。

もはや人間ではないので対策はありません。

ですが人間的な部分もあるようであれば、もちろん対策はあります。

一番基本の、ブロックとレシーバーの約束事です。

ブロックは間を空けずに2枚で真上に飛ぶ。できればクロス奥も防げるくらいの高さを出すことが重要です。

そしてレシーブはブロックコースに被らないコースを守る。

これらを徹底することに注力します。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

簡単に4つのタイプにまとめてみましたが、ソフバの人口を考えてもまだまだ多くのタイプは存在するかと思います。

ここで重要なのは、相手のアタッカーがどういったタイプなのかを早めに分析することが勝利への近道と言えます。

試合中に分析するのはもちろんなのですが、試合が無い間の休憩中や、審判の時など、以外と分析できる機会はあるものです。

得意コースと打つまでのパターンさえ見つければ、あとは男女の約束事で型にはめてしまえば良いのです。

ソフバはこのようにスキルも大切なのですが、頭をとことん使うスポーツであることに改めて気付いてもらえればと思います。

脳と体をフルに使えば、勝てなかった相手にも勝てるかもしれません。

ドラゴンボールスカウターのような感じで、常に分析の目で相手を見る習慣をつけてみてください。

 

レシーブは約束事と割り切りから始まる!

f:id:gluten-free:20160829234123j:plain 

色々な練習場所にお邪魔した時、よく女性にレシーブの悩みを聞くなかで思うことがある。
「コート全体の100%をレシーブでカバーしようとしていない?」

みなさんはどうだろう?
100%の広さをレシーバー2人がかりで拾ってやる!というのは意気込みとしては悪くない。
素晴らしいモチベーションだと思う。
しかし現実は無理だ。
ゲームのストリートファイターに出てくるダルシムってキャラくらい手足が長ければ話は別だ。
いや、選手みんなが軒並み190cm以上でずば抜けた身体能力をもってすれば可能なのかもしれない。
だけどもこれまで数々の強豪チームを見てきたが、そんなチームは未だに見たことがない。
チームの守備力をあげるために必要不可欠な要素は大きく下記2点だと思う。
1.ブロッカー(男性)との約束事を徹底する
2.一番薄いと思うコースは守備範囲から捨てる

1.ブロッカー(男性)との約束事を徹底する

レシーブをする側が一番惑わされるのは相手からのスパイクではなく、味方のブロックによるものが大半だ。
相手のスパイクは踏み込み、目線、空中での体の向きを見ればある程度予測がつく。
だけども味方のブロッカーが縦横無尽に手を動かすようではレシーブ場所は一向に定まらない。
クロスとストレートを重点的にレシーブで構えていても2枚ブロックの間がガラ空きでそこを狙われるとひとたまりもない。
相手のスパイクの真正面に飛ぶと見せかけ、打たれる瞬間にブロックを傾けられてはワンタッチの位置も予測不可能となる。
こういった理由から、ブロッカーとレシーバーには絶対的な約束事が必要となる。
例えば、
「絶対にブロックの間を空けない。ブロックはフルジャンプで真上のスパイクは必ずワンタッチを取る。ストレートは必ず絞める。」
という約束事を決めておけば、レシーバーはインナーコースとクロスを重点的に入れば良いことになる。
ブロックの間やストレートに決められればブロッカーの責任だし、
インナーコースを決められれば女性の責任となる。
責任の所在も明らかになる。
こちらから攻撃をしかける際にもったいないフォーメーションだと思うのが、
男性がインナースパイクを止めにブロックを傾け、その先のインナーコースにも何故か女性がいる時などだ。
ブロックとレシーブで同じコースを守るほどもったいないことはない。
これは技術云々の話ではないため、すぐにでもチームで話し合って約束事を決めておくべきだと思う。

2.一番薄いと思うコースは守備範囲から捨てる


1で男性、女性とで約束事を決めたとしても完全にスパイクを食い止めることはできない。
強打に対して男性、女性の連携ができていても巧みなフェイントをしてくるプレイヤーもいる。
また、基本はクロス方向にしか打たないがコートど真ん中に叩きつけたり、ロングでコートのエンドをついたり、インナーコースを打ってきたりするプレイヤーもいる。
そういった場合は早めに相手のアタッカーを分析し、得意コースと不得意コースを見極めることが重要となる。
見極めた後は苦手なコースは敢えて捨てる覚悟でレシーブに臨むのだ。
ストレートを苦手とするアタッカーに対して、ストレートにレシーブをはっておく必要はない。
まずは可能性の高いコースをブロックとレシーブで塞ぐことは基本であるといえる。
ずば抜けた威力を持つアタッカーも、自分が得意とするコースをことごとく拾われると精神が乱されてしまう。
そうなるとミスも誘発することができる。
ソフトバレーは身体能力はもちろん重要ではあるが、心理戦でもある。
相手の弱みを見つけ、自信を喪失させていくことも立派な戦略なのである。

要約

以上のことを是非とも実戦に役立ててほしい。

自分も緊張して動けなくなることがあるように相手もまた同じ人間である。
心理を読んでいくことでソフバは相当楽しくなってくるし、新しい道が拓けてくる。
相手も人間であるからこそ、その行動パターンを読み取ることでこちらの型にはめることができる。
なので常日頃から練習で男女の役割に応じた約束事は絶対必要になってくる。
今日はストレート重視なフォーメーションでいこう、と言えばブロック、レシーブがそのフォーメーションでうまく連携される、というようになればチームのレベルは間違いなく上がる。
チームの約束事は安定した強さにもなる。
ソフバはチームワークが重要となるスポーツであることを改めて感じていただけたらと思う。

 

試合には適度な緊張感で臨む!練習の成果を発揮するためのメンタルと体を手に入れよう!

f:id:gluten-free:20160818124639p:plain

リオオリンピック、盛り上がってますね~。

現時点で日本は、

金:10

銀:5

銅:18

です。素晴らしい!

とくに卓球女子団体のチームワークには感動しました。

福原愛ちゃん、昔は「泣き虫愛ちゃん」と言われていた時代が懐かしい...

 

さて、世界を舞台に戦い続けるオリンピック選手、アスリートの人たちって、その身体能力の凄さはもちろんのこと何よりもメンタルの強さが素晴らしいです。

日ごろの練習の成果を本番で100%発揮する、これって実は相当難しいことですよね。

練習以上にパフォーマンスを発揮できる人もいれば、練習でしか実力を発揮できない人もいます。

みんなどのようにメンタルを鍛えているのでしょうか。

試合でも競っている時こそ平常心でいたいですよね?

今回は「強靭なメンタル」を作りあげるプロセスに迫ってみたいと思います。

 

緊張感にはゾーン(興奮レベル)があることを知る

良い緊張感ってありますよね?

固くなり過ぎず、かといって注意散漫でもない状態。

練習時の自分に一番近い状態とも言えるでしょうか。

これが試合に一番適している興奮レベル2の状態であり、このレベルをゾーンと呼びます。

「ゾーンに入る」という表現を聞いたことがないでしょうか。

あのゾーンとはこの興奮レベル2を指しています。

ではその興奮レベルとは何なのか、このレベルは3まで定義されており、レベル1~3は以下のような状態を指しています。

【レベル1】

・気分がのらない

・注意散漫

・あきらめ

・なげやり 

【レベル2(ゾーン)】

・注意集中

適度な興奮

・わくわく感

【レベル3】

・あせり

・ろうばい

・りきみ

・自分を制御不能

 

練習はたくさんしたのに緊張して力を発揮できなかった...これは興奮レベル3ですね。

逆に練習はあまりしていないし、どうせダメだよね...これは興奮レベル1ですね。

世界で勝負するようなトップアスリート達は常にこの興奮レベル2(ゾーン)に入っていると言えるでしょう。

 

ゾーンにはどうやって入るのか

私個人の経験も含め、大きくは下記4

1.イメージトレーニング

試合前日はがっつり練習するというよりは頭の中で良いプレーをイメージするのが効果的です。

理想的な展開(良いサーブカット、良いトス、良いスパイクまで)を何度もイメージし、脳を洗脳します。

人間の脳は以外と単純なのでイメージし続けるとそれが実体験したと勘違いします。なので実際に練習するよりも効果的だったりするわけです。

 

2.ルーチン

野球選手のイチローは毎朝カレーライスを食べるそうです。

そして、バッターボックスに入る前、入った後と常に同じ動きをしていますよね。

これがルーチンです。

いつもやってること、いつもの振る舞いを試合当日もすることで、いつも通りの平常心でいられるわけです。

誰かのルーチンを真似るのも良いですし、自分なりのルーチンを見つけるのも良いですね。

 

3.食事

この話しをすると長くなりますが、低糖質な食事は脳にも体も良いとされています。

この辺の話しは別の章でしっかりと解説したいと思います。)

炭水化物や加糖されたお菓子全般を最低でも試合前日、理想は1週間ほど抜くことで脳と体が高いパフォーマンスを出すことができます。

低糖質の目安としては炭水化物を150g以下に抑える程度となります。

これは実体験も踏まえかなりオススメです。練習以上の成果を出したい方は是非取り組んでみてください。

 

4.睡眠

スポーツマンにとっての基本ですね。

長々とした説明は省きますが、

午前0時前(いわゆるゴールデンタイム)には寝て、6時間の睡眠は確保しましょう。

レム睡眠、ノンレム睡眠の関係から1時間半刻みの睡眠がスッキリ置きれる間隔とされています。

夜勤明けで試合って人は1時間半でタイマーをかけて寝る。

遊びすぎて寝る時間が取れないって人は3時間後にアラームをセットする。

がっつり寝れる人は6時間または7時間半後にアラームをセットする。

睡眠も練習と同じく、量が取れなければ質にこだわってみましょう。

 

要約

いかがだったでしょうか?

トップアスリート達はこれらを当たり前に取り組み続けています。

華やかしさの裏にはこういった地道な努力と自分自身の分析をしているわけですね。

どれも難しいことではありません。

これなら私にもできそう!っていうものがあれば試しに実践してみてください。

試合で実力が発揮できないってのは凄く勿体ないことですからね。

1人の油断がチームの命取りになってしまうのもチーム競技の醍醐味でもあります。

競合チームに勝つためにはスキル以外にも武器を持っておくべきです。

これからもその武器となるものを紹介していけたらと思います。

 

応援よろしくお願いします^ ^

練習は量ではなく質にこだわる

 f:id:gluten-free:20160816193755j:image

みなさんは週に何回くらいソフバの練習をしていますか?

週1?

多い人は週7?

私の知ってる人で最高は週8の人がいます(笑)朝やって、夜もやるから1日2カウントなわけです。

 

よく、仕事が忙しくなかなか練習できないから上手くならないんだよね〜って声を聞きます。

果たして本当に練習の時間(量)だけの問題でしょうか?

ソフトバレーは部活ではなく、社会人のサークルみたいにやってる方々が多いかと思います。

社会人ということは家庭をもたれてる方もいれば仕事が超多忙な人もいるでしょう。

そういった人たちは練習量が劣ってしまうので上達しないのでしょうか?

答えはNOですね。

私の知ってるチームで週一しか練習をしないのにいつも優勝ばかりする強豪チームがいます。

逆に週3以上も練習しているのにいつも試合では最下位近辺のチームもいます。

両方の練習にお邪魔していますが、決定的な違いは練習の質にあります。

私は上達するためには量より質にこだわるべきだと思っています。

 

 強いチーム、弱いチームの練習の質の違い

まず、体育館が夜7時から使えるとしましょう。

強いチームの特徴は、7時15分にはチームの9割はメンバーが揃っていて、ストレッチ等のウォーミングアップは既に終わっています。

それからシート練習を5分、アタック練習を10分で7時半からはゲームを開始します。

1セット約10分で終わりますので体育館が9時までとすれば8セット近くをこなすわけです。

ゲーム間の休憩、簡単なフォーメーション確認を挟んでも7セットはできます。

ゲーム間は無駄な私語等はせず、速やかに水分補給を終えコートに入ります。

 

弱いチームの特徴は、7時半近くになってやっとチームの8割が揃います。

そこからだべりながらのウォーミングアップでシート練習の終わりは7時45分くらいになります。

そこから何故かアタック練習をおこないません。

すでに女性と男性の息が合っているのであればアタック練習は必要ないのかもしれませんが、息も合ってもいなのにアタック練習をしないとなると、女性はどうやって男性陣の好きなトスを把握できるのでしょうか?

そしてゲームが始まり、ゲーム間はだべりながらの休憩、タバコで時間が過ぎていきます。

結局9時までに5セットできたら良い方です。

練習の全てがゲームというわけではないですが、ゲームはサーブカット、トス、スパイク、ブロック、二段トス、と全てを通すことができる練習であるため一番時間をかけるべき練習メニューであるはずです。

そして一番の問題は女性がアタッカーの好きなトスをわかっていないままゲームがたんたんと進むことです。

どんなトスでも打てるのが出来るアタッカー。

うん、間違えではありません。

だけど、自分の最も好きなトスを女性に要求できるアタッカーって意外と少ないのです。

練習の量ではなく質にこだわるためには、いかに短時間で高い効果を得るかが重要となります。

男性と女性が同じ照準を持ちつつ、ゲームの回数を1つでも多く重ねる。これは難しいことではありません。

能力関係なくすぐにでも取り組めるはずです。

 

要約

いかがだったでしょうか?

そんなこととっくの昔からわかってる、って人が多くいて当然です。

これらは基本のことだからです。

ですがこれを読んで、確かに!と気付きがある方が一人でも多くいらっしゃれば嬉しい限りです^ ^

練習量は多いのに、何故か思うように上達しないと悩んでる方の支えになればと思います。

また、今後もそういった方々に1つでも多くためになる情報を発信していけたらと思っています。

今後とも応援よろしくお願いします(o^^o)

 

あなたのチームはどのタイプ!?男性プレイヤーをカテゴリ別に分けてみた

f:id:gluten-free:20160815091527p:plain

あなたのチームはどのタイプ!?

長年いろいろなチームと対戦しているといくつかタイプがみえてくる。
今回は男性視点でそれをまとめてみたい。
あくまでざっくりとしたカテゴリーだが、あなたのチームはどのタイプに属するのか考えてみてもらえると嬉しい。
ではさっそく。

 

1.エース型&エース型
男性2人ともオープンを打ちこなせるタイプ。
サーブカット率は若干低くも、2段トスからの攻撃ができるため攻撃力が高い。

2.エース型&サブ型
個人的に一番好きなタイプ^^
オープントスを軸に打てるエースと、サーブカット、ブロックを得意とするサブ役で構成される。
サブはサーブカットの大半をとり、1枚ブロックでも確実にワンタッチを拾う。
エースは良いトスは確実に決め、乱れたトスも確実に相手を崩す。そして2枚ブロックを前提にスパイクを打てることが重要。

3.サブ型&サブ型
決定率がおとる分、守りも相当固い。
長期戦を覚悟しておく必要がある。決定率の低さをおぎなうためには速攻系を使ってブロックをふることが重要。

4.速攻型&速攻型
セッターとの連携が最重要。そして安定したサーブカットが求められる。
これらができればかなり手強い。
だが日頃から速攻系スパイクを得意としていると、サーブカットが乱れた際や、ラリー中での2段トスからのスパイクは苦手とする人が多い。
サーブカットからの攻撃でほぼ確実に仕留めることが重要となる。

 

いかがでしょう?
その他、エース型、サブ型、速攻系とで様々な組み合わせは存在すると思う。
結局は全てのプレーをそつなくこなすのが一番ではあるけれど、自分がどういったタイプなのかは考えてみた方が良いと思う。
自分のタイプがわかると強化すべきスキルが見えてくるし、チームの中でのトス配分、2段トスをあげる優先順位もわかってくる。
なにより女性陣も動きやすくなる。
絶対的なエースを決めておくと、カットが乱れた際も何とかエースにつなげることだけを考えれば良いし、
ラリー1本目のカットはサブ役に返すというルールを決めておけば"どっちにあげればいいの?"と混乱しなくて良い。
ソフトバレーはとにかくチーム内でルールを決めておくことがとても大事。
ラリー中はどうしても判断に迷ってしまうシーンは多くなるので役割とルールを明確にしておいてはいかがだろうか。
個人でもチームとしても伸び悩んでる人たちには是非とも参考にしていただきたい。